社会のことを書くんですかね
べんきょうTB()CM(0) |
久々のブログです。最後の学生生活、何か面白いことはないかと模索する日々です。
そんな中、9月~10月末までの期間、私が経験した一つの仕事。それは・・
国勢調査の調査員(キリッ
肩書としては「臨時の国家公務員」だそうです。
ちなみに国勢調査とは5年に1回、10月1日に行われる全国統計調査です。主に世帯の人数、職業などを回答して国の統計調査や国家政策の指標にするようですよ。
そんな大それた調査の調査員に私はなりました。
この仕事、新聞の下の欄に「急募!」とかそんな荒々しい募集ではなく、地方自治体の、さらにまた小さいコミュニティ、自治会のコネで調査員を決めている様子なのです。
実際私が調査員になったきっかけが、自治会の役員である母からの話でした。
そんなものなので、9月の初旬に行われた調査員説明会では…
20代の大学生みたいな輩は私しかいませんでした。
(20代後半の妖艶な若奥様はいました!!)
あとはジジババで会場は埋め尽くされていました。加齢臭漂う説明会でした。マスク無しには語れません。
さて、実際の仕事についてですが、
期間は、9月の3週目~10月3週目の1か月間。
仕事内容は大きく3つ。
1.割り当てられた調査地区に実際出向き、簡易地図を作成する。
2.世帯に伺い、調査票(回答用紙)の配布
3.調査票の回収
世帯に直接訪問するのが基本です。
なので世帯に人がいる時間(夕方~夜中)を中心に訪問を繰り返しました。
いなかったらポストに不在票を投函し、また別日に伺う。
今年からうちの自治体では郵送での調査票提出が認められたので、
調査員が世帯の郵便受けに調査票入れて配布→世帯主は調査票を郵送
という全く顔を合わせない仕事もできるのですが、
仕事をやる際に私が個人的に決めた「なるべく全ての世帯主に直接会う」というモットー(目的は来年からの営業の仕事への糧)を守ろうとしたので他の調査員よりは少し時間がかかりました。
直接訪問を繰り返す中思ったのはやはり「世の中にはいろんな人がいるなあ」ということです。
・ピンポンを押すと「ウチそんなのやってませんから」という頓珍漢なオジサン
→国勢調査は統計法で決められてるものだから!受けないと法律違反だから!ね、さっさと扉を開けろ!
・「今仕事中じゃボケ!」とインターホン越しに怒鳴られた
→えっ?怒る必要あります??在宅ワークなら時間の割り振りとか出来るんじゃないですか?
・2つの家が向かい合ってる家で1つの家にピンポン押したらもう一つの家からオバサンが出てきた
→なんですかそのイリュージョン。まあ、とりあえず調査票受け取ってください。
・家の前で息子と思われる子供が遊んでるし家に明かりがついているのに出てこない
→何か自分の存在が忘れられているのかと思うよね。てか居留守するな!ガキに親の名前呼び出してもらうぞ!
・インターホンがぶっ壊れてる世帯
→そりゃ出ねえわ。後日、インターホン修理してもらったのよ~、と美人の奥様が出てきたので全て許した。むしろまた個人的にインターホン押させてもらってよかですか?と言いたかったね。
まあ、罵詈雑言書いてますが殆どの世帯が快く受け答えしてくれたので感謝しています。
若いのによくやるねー、大学生?このご時世に内定出てよかったね。と言ってくださったバカでかい家のおばさんには特に感謝しています。
無事ほとんどの世帯から調査票を回収できて、いい経験が出来ました。やっぱり人と触れ合う仕事は面白いです。
日本にちょっとでも貢献できたと思うとニヤニヤが止まらない次第です。
・・・なんといっても一番の魅力、報酬
が間もなく懐に入ってくる今、ニヤニヤして通帳と睨み合いっこしながらこの記事を執筆させていただきました。
そんな中、9月~10月末までの期間、私が経験した一つの仕事。それは・・
国勢調査の調査員(キリッ
肩書としては「臨時の国家公務員」だそうです。
ちなみに国勢調査とは5年に1回、10月1日に行われる全国統計調査です。主に世帯の人数、職業などを回答して国の統計調査や国家政策の指標にするようですよ。
そんな大それた調査の調査員に私はなりました。
この仕事、新聞の下の欄に「急募!」とかそんな荒々しい募集ではなく、地方自治体の、さらにまた小さいコミュニティ、自治会のコネで調査員を決めている様子なのです。
実際私が調査員になったきっかけが、自治会の役員である母からの話でした。
そんなものなので、9月の初旬に行われた調査員説明会では…
20代の大学生みたいな輩は私しかいませんでした。
(20代後半の妖艶な若奥様はいました!!)
あとはジジババで会場は埋め尽くされていました。加齢臭漂う説明会でした。マスク無しには語れません。
さて、実際の仕事についてですが、
期間は、9月の3週目~10月3週目の1か月間。
仕事内容は大きく3つ。
1.割り当てられた調査地区に実際出向き、簡易地図を作成する。
2.世帯に伺い、調査票(回答用紙)の配布
3.調査票の回収
世帯に直接訪問するのが基本です。
なので世帯に人がいる時間(夕方~夜中)を中心に訪問を繰り返しました。
いなかったらポストに不在票を投函し、また別日に伺う。
今年からうちの自治体では郵送での調査票提出が認められたので、
調査員が世帯の郵便受けに調査票入れて配布→世帯主は調査票を郵送
という全く顔を合わせない仕事もできるのですが、
仕事をやる際に私が個人的に決めた「なるべく全ての世帯主に直接会う」というモットー(目的は来年からの営業の仕事への糧)を守ろうとしたので他の調査員よりは少し時間がかかりました。
直接訪問を繰り返す中思ったのはやはり「世の中にはいろんな人がいるなあ」ということです。
・ピンポンを押すと「ウチそんなのやってませんから」という頓珍漢なオジサン
→国勢調査は統計法で決められてるものだから!受けないと法律違反だから!ね、さっさと扉を開けろ!
・「今仕事中じゃボケ!」とインターホン越しに怒鳴られた
→えっ?怒る必要あります??在宅ワークなら時間の割り振りとか出来るんじゃないですか?
・2つの家が向かい合ってる家で1つの家にピンポン押したらもう一つの家からオバサンが出てきた
→なんですかそのイリュージョン。まあ、とりあえず調査票受け取ってください。
・家の前で息子と思われる子供が遊んでるし家に明かりがついているのに出てこない
→何か自分の存在が忘れられているのかと思うよね。てか居留守するな!ガキに親の名前呼び出してもらうぞ!
・インターホンがぶっ壊れてる世帯
→そりゃ出ねえわ。後日、インターホン修理してもらったのよ~、と美人の奥様が出てきたので全て許した。むしろまた個人的にインターホン押させてもらってよかですか?と言いたかったね。
まあ、罵詈雑言書いてますが殆どの世帯が快く受け答えしてくれたので感謝しています。
若いのによくやるねー、大学生?このご時世に内定出てよかったね。と言ってくださったバカでかい家のおばさんには特に感謝しています。
無事ほとんどの世帯から調査票を回収できて、いい経験が出来ました。やっぱり人と触れ合う仕事は面白いです。
日本にちょっとでも貢献できたと思うとニヤニヤが止まらない次第です。
・・・なんといっても一番の魅力、報酬
が間もなく懐に入ってくる今、ニヤニヤして通帳と睨み合いっこしながらこの記事を執筆させていただきました。
PR
べんきょうTB()CM(2) |
木曜3限に、「マナーへのまなざし」という授業を先々週から受けている。
時代のニーズに合った授業タイトルと内容に魅かれ、履修登録をした。
さぞかし素晴らしいマナー講座が聴けるものだとワクワクして教室へ行った。
ところがどっこい。
パワーポインターを使ったスライドショーの授業なのであるが、
絵などはなく、画面一杯に文字が表示され、先生が少ししゃべっただけで次のスライドへ行く。
それはまさに瞬間芸。これぞホントのスライドShow!なんていうくだらないギャグを思いつくもつかの間、スライドはどんどん次へ行く。
あっという間に教室中はため息に包まれ、閉塞感が広がった。
ところが広がった閉塞感に一筋の光が・・・
と思ったら、カメラのフラッシュの光だ。
あまりにも早いスライドショーに耐え切れず、皆デジカメやケータイでスライドを写真におさめるのである。
なんだこの教室は。先生も先生だが学生も学生だ。
2人の変態が自分の服を脱ぎ合っているような、頭の奥が痒くなるようなもどかしさ。違和感。
たしかにデジカメで撮るとすべての文字が記録される。効率的であると思うが、それでは授業に出ている意味はあるのだろうか?友達のノートを借りるのと同じではないか?
授業とは、先生の言葉を精一杯理解して、板書+自分の言葉でノートをとるということではないだろうかと俺は理解する。
借りたノートを見ても載ってない+αのモノが、授業にはあるであろう。
そして自分で考えながらノートすることによって、記憶に残りやすくなる。
カメラの写真はたしかにフィルムへ記録されるだろうが、こっちは脳に刻み込まれる。
スライドショーエンターティナーである先生は、「皆にまとめるチカラをつけてほしい」と授業後、講義の質問ではなく抗議をしにきた学生へまんじりともせずに言い放っていた。
本当に学生に授業をする気があるのであろうか?今の若者はこんなことをされると簡単に諦めるぞ。撮影会のような空間を作り上げている一要因でもあるんだぞ先生は。
てゆーか、物理的な限界を感じた。速記部の練習じゃないんだここは。
もう少し、先生から学生へのアプローチがあってもよいと思う。
今のままじゃ、誰一人マナーへまなざせないまま、授業だけが過ぎていくぞ。
学生にもまなざしを向けてほしいのだ。
時代のニーズに合った授業タイトルと内容に魅かれ、履修登録をした。
さぞかし素晴らしいマナー講座が聴けるものだとワクワクして教室へ行った。
ところがどっこい。
パワーポインターを使ったスライドショーの授業なのであるが、
絵などはなく、画面一杯に文字が表示され、先生が少ししゃべっただけで次のスライドへ行く。
それはまさに瞬間芸。これぞホントのスライドShow!なんていうくだらないギャグを思いつくもつかの間、スライドはどんどん次へ行く。
あっという間に教室中はため息に包まれ、閉塞感が広がった。
ところが広がった閉塞感に一筋の光が・・・
と思ったら、カメラのフラッシュの光だ。
あまりにも早いスライドショーに耐え切れず、皆デジカメやケータイでスライドを写真におさめるのである。
なんだこの教室は。先生も先生だが学生も学生だ。
2人の変態が自分の服を脱ぎ合っているような、頭の奥が痒くなるようなもどかしさ。違和感。
たしかにデジカメで撮るとすべての文字が記録される。効率的であると思うが、それでは授業に出ている意味はあるのだろうか?友達のノートを借りるのと同じではないか?
授業とは、先生の言葉を精一杯理解して、板書+自分の言葉でノートをとるということではないだろうかと俺は理解する。
借りたノートを見ても載ってない+αのモノが、授業にはあるであろう。
そして自分で考えながらノートすることによって、記憶に残りやすくなる。
カメラの写真はたしかにフィルムへ記録されるだろうが、こっちは脳に刻み込まれる。
スライドショーエンターティナーである先生は、「皆にまとめるチカラをつけてほしい」と授業後、講義の質問ではなく抗議をしにきた学生へまんじりともせずに言い放っていた。
本当に学生に授業をする気があるのであろうか?今の若者はこんなことをされると簡単に諦めるぞ。撮影会のような空間を作り上げている一要因でもあるんだぞ先生は。
てゆーか、物理的な限界を感じた。速記部の練習じゃないんだここは。
もう少し、先生から学生へのアプローチがあってもよいと思う。
今のままじゃ、誰一人マナーへまなざせないまま、授業だけが過ぎていくぞ。
学生にもまなざしを向けてほしいのだ。
べんきょうTB()CM(2) |
明日のテストのためにCMをずっと見てるが・・・
モス・プロアクティブ・資生堂・マンマミーアの広告多すぎだろ・・。
モスのCMはなんか初めて国産牛使ったような言い方だよな。「それまで何やったん?」って不安になるわ。
プロアクティブと資生堂はもう曲がこびりついて・・・。
マンマミーアは「ギミギミアマッジックフォミーナイト♪」が流れるたびに車中で壊れた大泉さんを思い出す。
ヨーロッパリベンジは名作です。
やっぱりJRAのブランド広告が最高だよ。
今年は・・「空と君との間には」?
えっ?中島みゆき?
「空と芝のあいだに」でした。
これですね。
べんきょうTB()CM(0) |
去年うっかりアンケートに協力して電話番号を記入してしまったばかりに、
英語教室会社から勧誘の電話がかかってくる。
昨日も久々にかかってきた。
この英語教室会社が厄介なのが、フツーの携帯から電話をかけてくるのである。
しかも毎回違う番号だ。
だが携帯から勧誘をかけてくる会社なんてロクな会社じゃないと思うがw
知り合いかと思ってリダイヤルしたら、馴れ馴れしい声が聴こえてくる。
「どーもー!カジュ山くんかい?」
明らかチャラそうな男が電話越しでしゃべっている。
そいつがカジュ山との会話で一番バカだった流れがこちら。
カジュ山「来週は・・レポートラッシュですね。」
勧誘チャラ男「マジで~、ゴールドラッシュって感じだね!」
カジュ山「・・・・。はは。」
・・・英語会社の勧誘をやっているとは思えない返しじゃねえかw
支離滅裂だ。
結局向こうの男の名前も会社名も一つも聴いてない。
本当に英語が大事だということを伝えたくて、講座を受けてほしいのならもっと誠意ある勧誘が出来ると思うんだがな。
何を持ってその仕事をやっているのだろうか疑問だ。思考の停止だ。
こんな奴には一生ゴールドラッシュが来ないと思う。
英語教室会社から勧誘の電話がかかってくる。
昨日も久々にかかってきた。
この英語教室会社が厄介なのが、フツーの携帯から電話をかけてくるのである。
しかも毎回違う番号だ。
だが携帯から勧誘をかけてくる会社なんてロクな会社じゃないと思うがw
知り合いかと思ってリダイヤルしたら、馴れ馴れしい声が聴こえてくる。
「どーもー!カジュ山くんかい?」
明らかチャラそうな男が電話越しでしゃべっている。
そいつがカジュ山との会話で一番バカだった流れがこちら。
カジュ山「来週は・・レポートラッシュですね。」
勧誘チャラ男「マジで~、ゴールドラッシュって感じだね!」
カジュ山「・・・・。はは。」
・・・英語会社の勧誘をやっているとは思えない返しじゃねえかw
支離滅裂だ。
結局向こうの男の名前も会社名も一つも聴いてない。
本当に英語が大事だということを伝えたくて、講座を受けてほしいのならもっと誠意ある勧誘が出来ると思うんだがな。
何を持ってその仕事をやっているのだろうか疑問だ。思考の停止だ。
こんな奴には一生ゴールドラッシュが来ないと思う。
べんきょうTB()CM(0) |
生まれて初めてディスカッションというのをやらせていただいた。
直前までサボろうかと悩んでいたが(笑)、行ってよかった。
自分の意見を持ち、それを皆に話す。そっから他人の意見も聞き、また考える。
うーん、難しい。
カジュ山はその場では最年少であった。先輩の意見はやはり興味深く、筋が通っている。
早くそっち側へ行きたいものです。
テーマは「昔と今の家族像とは ~その変化をマンガを通して図る」
であり、家族について語りあった。
うーん、難しいと思いながら帰宅した。
すると父がトイレから出てきて
「いやあ、大量のうんこだったわ」
とホクホク顔で母の前で毅然と語るのである。
食事中のカジュ山はスキヤキをひっくり返したくなりましたとさ
おしまい
直前までサボろうかと悩んでいたが(笑)、行ってよかった。
自分の意見を持ち、それを皆に話す。そっから他人の意見も聞き、また考える。
うーん、難しい。
カジュ山はその場では最年少であった。先輩の意見はやはり興味深く、筋が通っている。
早くそっち側へ行きたいものです。
テーマは「昔と今の家族像とは ~その変化をマンガを通して図る」
であり、家族について語りあった。
うーん、難しいと思いながら帰宅した。
すると父がトイレから出てきて
「いやあ、大量のうんこだったわ」
とホクホク顔で母の前で毅然と語るのである。
食事中のカジュ山はスキヤキをひっくり返したくなりましたとさ
おしまい
プロフィール |
![]() |
![]() |
最新記事 |
![]() |
(12/05)
(11/30)
(06/20)
(04/04)
(01/02) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ブクログ |
![]() |
|
![]() |
最新コメント |
![]() |
![]() |
カテゴリー |
![]() |
![]() |
リンク |
![]() |
![]() |
ブログ内検索 |
![]() |
|
![]() |
アクセス解析 |
![]() |
|
![]() |
アーカイブ |
![]() |
![]() |
カレンダー |
![]() |
![]() |